学生たちの活躍をお伝えしている『ひろだいLIFE』。
今回はサークル・部活紹介第4弾!
弘前大学には100以上の部活・サークル・団体があり、それぞれ個性豊かな活動をしています。
弘前大学山岳部は、登山だけでなくクライミングや沢登り、山スキーなど、アウトドア&アクティブな活動を行ってます!今回は山岳部部長に、部活に対するアツい思いや活動の様子を伺いました。
アウトドアが好き!青森の大自然を体験してみたい!という方もぜひ参考にしてください。
山の四季や大自然をフルに楽しむ!
山岳部
- 概要・活動内容
- 山岳部
1956年設立。
部員約20名(2021年10月現在)。山岳部はいわゆる“一般登山”だけと思われがちだが、活動形態は様々。山登りだけでなく、夏は沢や滝を登る沢登り、クライミングやロープワーク、冬は雪山登山や山スキーなど、幅広く活動しています。 - 活動頻度
-
・月曜日:部会・ミーティング
・土曜・日曜日:山登り 他
・週一回:天気図練習・トレーニング - SNS・Webサイト
みんなに言いたい!ウチの自慢!
和知さん:山登りは長時間部員と一緒に過ごすので、男女問わず仲が良く、絆も強いです。青森の山は関東圏の山と違って登山者が多くないので、手付かずの自然が楽しめることや、弘前大学から車で30~40分程度で岩木山に行けるのも魅力です。
― 山岳部に入ったきっかけについて教えてください。
僕は福島県出身なのですが、青森に来たからには青森の冬山に登りたい!と思い、弘前大学の山岳部に入部しました。他の部員は、大学に入ってからやり始めた人が多いです。
― どんな活動をしていますか?
①月曜日に部内ミーティングをし、登山計画書を作成(山に登る1カ月~3週間前までに作成)
②計画書を約2週間前に大学に提出
③計画書に沿って登山を実行
④後日ミーティングを開き、登山についての反省会をする
というのが基本的な段取りになっています。
トレーニングについては、不定期ですが部員を集めて山登りに必要な体力作りをしています。登山は基本的に1時間歩いて休憩、1時間歩いて休憩の繰り返しなので、1時間連続で歩ける体力が必要です。僕自身は、クライミングジムや近郊の岩場などでトレーニングをしています。
登山時の食事については、日帰りの登山なら「行動食」といってパンやチョコ、かりんとう、フルーツなど手軽に食べられるものを持っていきます。休憩ごとに水分や食事を細かくとらないと、ハンガーノック(エネルギーが不足し低血糖状態になること)になり、判断力が鈍ったりエネルギー切れになってしまいます。
泊まりを伴う登山の時は、事前に食料計画を立てて、その食材を部員で分配して持っていきます。主食はお米などの炭水化物で、その他のメニューはカレーや丼もの、麺類などさまざまです。数日かけて登る時は、初日は豪勢なメニューにしてテンションを上げています。登山はものすごく体力をつかうので、消費カロリーの8割は食べるようにしています。
― サークル活動をして身に付いたことは?
精神面でいうと、部長という立場なのでみんなを引っ張っていく責任感とリーダーシップ、計画力が身に付いたと思います。山登りは危険と隣り合わせの場面もあるので、ルートの危険な場所を事前に確認したり、みんなが安全に過ごせるよう綿密に計画しています。また、山登りはチームワーク力が大事なので、人を思いやることができるようになった気がします。
― 自然の中で活動していて楽しい時・大変な時を教えてください。
― 今後の目標は?
ー 高校生へのメッセージをお願いします。
また、年に2回「雪崩対策」や「救急対応」をテーマに座学で勉強会を実施しています。消防士の方を招いて救急救命講習を行ったり、山行中の事故を想定した緊急シミュレーションを行うなど、緊急時に対応できる知識やスキルを身に付けています。