学生たちの活躍をお伝えしている『ひろだいLIFE』。
今回はサークル・部活紹介第10弾!
弘前大学には100以上の部活・サークル・団体があり、それぞれ個性豊かな活動をしています。
今回紹介するのは「サイクリング部」です。
自然を堪能できるサイクリング部を学生広報スタッフ「企画班」が取材しました!
サイクリングだけじゃない、もっと自然を好きになれる
サイクリング部

- 概要・活動内容
- サイクリング部
1972年4月1日設立。
部員44名(2025(令和7)年3月現在)。
週に1回、主に土曜日に活動を行っています。行き先は県内が多く、遠出をするときは盛岡まで行くことも。 - 活動頻度
-
週1回(主に土曜日)
部会:木曜日 - SNS・Webサイト

みんなに言いたい!ウチの自慢!
サイクリング部の自慢は、経験の量だと思います。青森県内のサイクリングはもちろん、BBQをしたり、林道を走ったり、色々な合宿に行ったりと他の部活よりも様々な経験ができることが自慢できる点だと思います。
― サイクリング部に入ったきっかけについて教えてください。
一つ上の先輩がサイクリング部にいたのが大きいきっかけです。自転車には高校から乗っていたので、大学からはサークルとして始めたいと思い、サイクリング部に入りました。
他の部員は、高校までは野球などのスポーツをやっていたけど、「新しいことをしたい」とサイクリング部に入ることが多いみたいです。サイクリング経験のない人が多い感じです。
― 普段どんな活動をしていますか?
海、山、温泉など、さまざまな場所に出かけます。サイクリングだけではなく、お食事会やキャンプも行います。長期休暇では北海道、東北、近畿、所構わず何週間もかけてツーリングします。また、海外に行くこともありますね。 冬はウィンタースポーツや、雪が少ないときは雪の上で漕げる自転車を使ってサイクリングをしたりします。


― 活動していて楽しいこと・大変なことを教えてください。
楽しいことは、走った距離が地図を通して可視化されて、どれくらい頑張って走ったか分かることです。あと、走っていて景色が変わるのも楽しいです。
大変なことは、野外のスポーツなので、天候に左右されることです。風が強く走りにくいときは大変ですね。
― これまで行った場所で印象的な場所について教えてください。
鰺ヶ沢は距離的にも丁度よく、海沿いを走った時は気持ちよかったです。その日に食べたヒラメの漬け丼もおいしかったですね。
また、盛岡まで走ったときは、「初駒」という、わんこそばのお店に行きました。他大学との交流で行ったのですが、初めてわんこそばを食べたので印象に残りました。わんこそばは、115杯食べました。これでも、部員の中で一番少なかったです。多い人だと200杯は食べていたと思います。

― サークル活動を通じて身についたことはありますか?
人とペースを合わせることです。走っているとどうしても体力差が出てくるので、そこで他の部員とペースを合わせることが大事になってきます。また、体力の使い方の配分を考えることも身につきました。
― ブログの「お試しラン」という記事の中にある「びっくりパン」が気になったのですが、どういうものですか?
「びっくりパン」は鶴田の道の駅にあるパン屋さんにあるパンです。サイズが従来のパンよりもかなり大きく、その割に値段が安いです。新入生向けの「お試しラン」というイベントで、このパンを食べに行くこともあります。「お試しラン」では、自転車の貸し出しもしています!

― SNSでTシャツとパーカーをアップされていましたね。
Tシャツは結構前の代の先輩がデザインし、毎年、下地の色を変えていて、走るときにこのTシャツを着る部員もいます。サイクリング部のTシャツ文化は他の大学でもありますね。
パーカーは大学院生の先輩がデザインしてくれています。パワーポイントでデザインを作っていて、レイヤー(画像をパーツごとに組み合わせる階層)が120にも及んだみたいです。
今後も「みんなで着られるもの」を作っていきたいですね。


― 最後に今後の目標を教えてください!
部としては、部員をもっと増やしたいです。予定が合わずに、活動に参加できない人もいるので、部員や走る回数を増やして、みんなが参加できるようにしたいですね。また、先輩も行ったことのないところにも行ってみたいです。日本海側に行くことが多いので、八戸など太平洋側に行ってみたいですね。

富樫さんから高校生のみなさんへメッセージ

弘前大学は、自然を堪能できる場所だと思います。特に、サイクリングは自然や景色を楽しむ上では最適なので、興味がある方は是非サイクリング部に来てください!
最後にTシャツと富樫さん、今回担当した広報スタッフで記念撮影!
自然の中で観光やグルメを楽しみながら行うサイクリングは、貴重な思い出になると思います。サイクリング以外にも多岐にわたるサイクリング部の活動が楽しみです!

「新入生大勧誘会」に参加しよう!
弘前大学では、毎年4月に新入生大勧誘会(通称:大勧誘会)というイベントが行われています。
大勧誘会とは、多くのサークル・部活が大学内でブースを設け、新入生のみなさんが気になっているサークル・部活の先輩と直接会って話が聞けるイベント。毎年、100以上もの団体が参加しています。
既に目星をつけていた団体に行くのもよし。
たまたま宣伝用のビラを見て知った、全く未知の世界の団体に行くのもよし。
未経験だけど大丈夫かな、という相談をしに行くのもよし。
理由はなんであれ、新入生のみなさんの
「どんなサークルや部活があるのか」という疑問を解決する、
そして、まだ知らない自分の才能に出会えるきっかけ、
となるイベントが、新入生大勧誘会なのです!
そんな大勧誘会ですが、2025(令和7)年4月12日(土)、13日(日)の2日間、大学会館・総合教育棟・創立50周年記念会館にて今年も開催予定です!
ぜひご参加ください!
大勧誘会は、こちらでも紹介しています。
■弘大のサークル・部活大集合!新入生大勧誘会
https://www.hiromaga.com/20180521-1956/