弘前大学には5学部8大学院研究科の多種多様な研究室があります。

「研究室探訪」シリーズでは、個性豊かな研究室をご紹介!

どんな先生がいて、どんな研究・教育が行われているのか、
先生と研究室に所属する弘大生に教えてもらいましょう!

第19回は医学部心理支援科学科 心理アセスメント研究室です。

医学部心理支援科学科 心理アセスメント研究室(井上直美教授)

先生から研究室の紹介

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
井上先生

井上研究室は主に心理アセスメントの研究をしています。ゼミ生は人間の行動の背景にある心の動きを科学的に評価することに取り組んでいます。特に、ロールシャッハ・テスト*1の最新の実施・解釈法であるR-PAS*2の研究に関しては、わが国唯一の研究室であることを自負しています。
研究室の雰囲気は、少人数でじっくりと研究に取り組むことができ、教員があれこれ指示を出さなくても、学生が自主的に取り組んでくれるところが自慢です。

*1 ロールシャッハ・テスト…インク模様の描かれた図版を用いて、対象者の心の動きや思考の特徴などを評価するテスト。100年以上も昔、スイスの精神科医ロールシャッハによって創案。

*2 R-PAS(Rorschach Performance Assessment System)…ロールシャッハ・テストの最新の実施・解釈法であり、米国の司法領域においては唯一、エビデンスが担保されている方法として使用が認められている。

研究室選びのポイント!

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
学部3年
穴澤さん

私がこの研究室を選んだ決め手は、心の動きを客観的に見るアセスメントに興味があったこともありますが、公認心理師の5領域のなかで自分が興味のある領域で実際に働いたことがある先生がいることでした。実際にゼミの時間に病院などで公認心理師、臨床心理士として働いてきた経験の話を聞けることは、自分の進路を考える上でとても参考になりました。研究室の様子や雰囲気は実際に行ってみないとわからないこともあると思うので、研究室を決めるときには少しでも興味がある研究室を訪問してみるといいと思います。

こんな楽しみもある、研究室生活

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
学部3年
草彅さん

心理アセスメントについては、入学直後から様々な講義で学んでいましたが、このゼミに入ってからは井上先生がお持ちの資料などを見ながら勉強できるようになり、一段と理解が深まったように感じています。在籍している学生は2人と少ないのですが、1人1人の卒業研究の構想を時間をかけて吟味できたり、先生から細やかなアドバイスをいただけたりするため、とてもありがたいです。現役の公認心理師である先生のお話を伺ううちに、自分の将来のビジョンも描きやすくなってきています。

撮影の思い出

心理アセスメント研究室の撮影は2023(令和5)年12月、本町キャンパスで実施しました。

「アセスメント」は評価や分析といった意味ですが、心理アセスメントは「観察、言語・非言語的コミュニケーション、心理検査等を通じてクライエント(心理に関する支援を要する者)を様々な視点から捉え、クライエントが抱えている問題を理解しようとするもの」を指します。

心理支援科学科では公認心理師の資格取得を目標としています。
公認心理師の業務等を定めている公認心理師法に「心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること(第2条の第1号)」とあるように、心理アセスメントはまさに公認心理師になるために必要なスキルの1つ。

このスキルをより深く研究できる心理アセスメント研究室をいざ探訪!

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
リポーターを務めていただいたのは、学部3年生の草彅さんと穴澤さん

まずは改めて公認心理師について教えていただきました。
名称が似ている臨床心理士とはどう違うんでしょうか?

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
ストレス社会ともいわれる現代社会では心の支援が重要に
弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
青森県内で心理職を養成する教育機関は本学のみ!

公認心理師の受験資格取得には大学院進学もしくは、国が定めた施設での実務経験が必要です。
本学では2024年4月に保健学研究科心理支援科学専攻が設置される予定で、草彅さんと穴澤さんも大学院進学を目指して日々勉強に励んでいます!

続いて穴澤さんに研究内容について紹介していただきました。
取り組みの詳細はぜひ動画でご覧ください!

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室

3年生になると卒業研究や実習はもちろん、資格取得に向けた勉強も並行しればならないので、公認心理師への道のりは長く険しいものと言えます。

そこで大事になってくるのが、公認心理師になるという目的意識とイメージをしっかり持つこと。
どんな風に働くのか実体験を聞ける存在が身近にいれば参考にできるし、モチベーションにも繋がるのですが…

そうだ!井上先生は現役の公認心理師でもいらっしゃいました。
ということで井上先生にお話を聞きに行ってみましょう!

 

井上先生の代表的な研究キーワードは「R-PAS」「Culture」。R-PASを用いた治療効果のアセスメントや、規範データの国際間比較、パーソナリティの文化的差異に関する研究に取り組んでいます。

井上先生が関わった著書をご紹介

 

大学病院で心理検査等を行う経験をされてきた井上先生。仕事をするうえで気をつけていたことなどをアドバイスしてくれました。

「公認心理師は薬を使うのではなく、言葉の力で癒す仕事。言葉を大切にすることを心がけてほしい」。
そうアドバイスする井上先生の言葉は優しく、夢に向かって頑張る2人を励ましてくれるものでした。

続くフリートークでは弘前大学を選んだ理由や学生生活について語っていただきました。
進学を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室
弘前大学研究室探訪_心理支援科学科 井上研究室

それにしても、テーブル上にちょこんといるこの子は一体…?

動画でチラチラ映り込むキュートな姿が気になった方もいるのでは?

心理支援科学科のマスコットキャラクター、ココちゃんをご紹介します!
このぬいぐるみは手芸部の穴澤さんが設定を基に忠実に作ったもの。

身長・体重がりんごの個数で表されていることから、きちんとりんごの大きさと重さをを測ったそうです。
こちらの研究室で培ったアセスメント能力の賜物ですね!

少人数で和気あいあいとした、アットホームな研究室でした。
以上で撮影は終了です。お疲れさまでした!

心理アセスメント研究室(井上直美教授)をもっと詳しく知りたい人へ

■弘前大学研究者総覧ページ 井上直美教授
 https://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/200001659_ja.html